SNSアカウント SNSアカウント

ブログ

BLOG

アイコン

2023年5月10日 | TOE

これでバズる!効果的なSNS戦略

こんにちは!SNS運用にお悩みの皆さん、今回は、あなたの会社やプロジェクトがSNSでバズるための戦略についてお話ししようと思います。

とは言ったものの、バズる!は言いすぎました。。。💦

あくまで、SNS戦略の参考になればくらいに読んでいただけたらと思います。

1.ターゲットを絞ろう

まずは、ターゲットを明確にしましょう。どんな層に向けて情報発信したいのか、どんな顧客にアピールしたいのかをはっきりさせることが大切です。それを基に、どのSNSプラットフォームを使うべきかを決めましょう。若者向けならInstagramTikTok、ビジネスマン向けならLinkedInなど、適切なプラットフォームを選ぶことが重要です。

例えば、20代~30代の女性向けの化粧品ブランドを運営している場合、InstagramPinterestなどのビジュアル重視のプラットフォームが効果的です。一方、50代以上の男性向けの健康食品を扱っている場合、FacebookTwitterが適切でしょう。

2.コンテンツ戦略を立てよう

コンテンツ戦略はSNS運用において非常に重要です。何を発信し、どのように伝えるかが、バズるかどうかを左右します。以下の点に注意してコンテンツ戦略を立てましょう。

  • ターゲットに合わせたコンテンツを作成

若者向けアパレルブランドなら、最新のファッションコーディネートやトレンド情報を発信。

  • ユーザーが共感できるストーリーを伝える

フィットネスジムなら、会員のビフォーアフター写真や成功ストーリーを紹介。

  • オリジナリティがあるコンテンツを提供

料理教室なら、独自のレシピやオリジナルの料理動画を投稿。

  • 適度な頻度で投稿する

3.リアルタイム性を活かそう

SNSはリアルタイム性が魅力のひとつ。時事ネタやトレンドに乗っかって、タイムリーな情報発信を心がけましょう。ユーザーは新鮮な情報に敏感ですし、話題になりやすいです。

  • 時事ネタスポーツイベントや季節のイベントに合わせた投稿。
  • トレンドバイラルになっているダンスやミームを自社の商品と絡めて投稿。

4.インフルエンサーとのコラボを狙おう

インフルエンサーとのコラボレーションは、広報効果が期待できます。ターゲットに合ったインフルエンサーを見つけ、自社のプロダクトやサービスを紹介してもらいましょう。信頼性が高まり、フォロワーも増えることでしょう。

  • おしゃれなインテリア雑貨ブランドなら、インスタグラムの人気インテリアアカウントとコラボ。
  • スポーツウェアブランドなら、人気アスリートやフィットネスインストラクターとコラボ。

5.ハッシュタグを活用しよう

ハッシュタグは、関連する投稿をまとめるために役立ちます。適切なハッシュタグを活用することで、ターゲット層に届きやすくなります。以下のポイントを意識してハッシュタグを使いましょう。

  • 一般的なハッシュタグ#ファッション」、「#美容」、「#ダイエット」など。
  • 自社独自のハッシュタグ自社のブランド名や商品名を含んだハッシュタグを作成。
  • イベントやキャンペーンのハッシュタグ#○○の日」や「#○○キャンペーン」など。

6.エンゲージメントを大切に

バズるためには、エンゲージメントが重要です。ユーザーとのコミュニケーションを大切にし、コメントやメッセージには丁寧に対応しましょう。それが評判につながり、拡散効果も期待できます。

  • 投稿に対するユーザーのコメントや質問に丁寧に返信。
  • ユーザーが投稿した自社製品の画像をリポストやシェア。

7.分析と改善を繰り返す

SNSの運用では、データ分析が欠かせません。アクセス解析ツールを使って、どの投稿がよく見られたり、どのキャンペーンが効果的だったりするのかを把握しましょう。そのデータを基に、コンテンツ戦略や投稿スケジュールを改善していくことが大切です。

  • Instagramのインサイト機能やTwitterのアナリティクスを活用して、投稿の反応やフォロワーの増減を分析。
  • Google Analyticsを使って、SNSからのサイト訪問者数やコンバージョンを調査。

8.定期的なキャンペーンを実施

キャンペーンは、ユーザーの関心を引きつける効果があります。定期的にキャンペーンを実施し、プレゼントや割引などの特典を提供することで、フォロワーが増え、広報効果が上がります。

  • 投稿で使われた特定のハッシュタグを持つユーザーに抽選でプレゼントを提供。
  • フォロワー数が一定数に達した際に、限定割引クーポンを配布。

9.他社の成功事例を参考に

他社のSNS運用を参考にすることも、バズるための戦略に役立ちます。競合他社や業界の成功事例を調べ、どのようなコンテンツや手法が効果的だったのかを分析しましょう。それを自社の戦略に取り入れることで、成功の確率が上がります。

  • 競合他社が行ったキャンペーンや投稿をチェックし、どのような要素が反響を呼んだか分析。
  • 業界のトップブランドが行っているSNS戦略を参考に、自社に取り入れられるアイデアを探す。

10.楽しみながら運用しよう

最後に、SNS運用は楽しんで行うことが大切です。自分たちが楽しんでいれば、それがユーザーにも伝わります。バズるために無理をしすぎず、自社らしい発信を続けましょう。

  • 社内でSNS担当者の交代制を導入し、新鮮な視点で投稿を続ける。
  • 定期的に社内ミーティングを開催し、SNS運用の成果やアイデアを共有する。

以上、効果的なSNS戦略について語ってきました。これらのポイントを意識して、バズるための運用を進めていけば、きっと成果が出ることでしょう。しかし必ずしも、もちろん一度でバズるわけではありません。コツコツと継続して取り組むことが大切です。また、SNSは常に変化しているので、新しいトレンドや機能にも柔軟に対応しましょう。

最後に

いかがでしたでしょうか。この記事が、あなたの会社やプロジェクトのSNS運用の助けになれば嬉しいです。今回紹介した戦略を参考にしつつ、自社に合った独自の方法を見つけて、SNSでバズる広報を展開してくださいね!

最後に、成功するSNS運用のための3つのポイントをおさらいしておきましょう。

1. ターゲットを明確に誰に向けて発信するかを明確にし、適切なプラットフォームを選びましょう。

2. コンテンツ戦略を練るオリジナリティがあるコンテンツを作成し、適度な頻度で投稿しましょう。

3. エンゲージメントを大切にユーザーとのコミュニケーションを大切にし、評判を上げていきましょう。

それでは、SNSでバズる広報を楽しみながら、一緒に成功を目指しましょう!

 
ALL BLOG
GEORGE KOJIMA

CEO
CREATIVE DIRECTOR

SHYUNICHI MOTOYAMA

BOARD DIRECTOR
ART DIRECTOR
DESIGNER

ASAMI YONEMARU

DIRECTOR
PRODUCER

KAWADA MIZUKI

DESIGNER

TRAN NGOC KHANH BANG

DESIGNER

MARI SHIBATA

GENERAL AFFAIRS

YASSAN
KAKYOUIN HARUMI

お問い合わせ

ご相談・ご質問などはフォームより、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

無料見積フォーム