SERVICE
ブランディング
商品やサービス、企業には、強みや特徴があり、それを情報発信していくのが広告や広報です。一方ブランディングで築き上げていくブランドは、世界観や雰囲気など人間でいえば人柄のようなものです。「なぜかこれが好き」と思わせるような、心の奥深くまで届き、揺さぶるような魅力です。ロゴやパッケージ、Webやキャラクターなどさまざまな要素でブランドをしっかりつくりあげていくことで、ファンができ、価格や機能だけで競争しなくても長く愛される下地が整います。
リブランディング
コーポレートブランディング
インナーブランディング
採用ブランディング


ホームページ制作
今や商品、サービス、イベント、会社などあらゆるものにホームページがあります。時代とともに、遠く離れているお客さまにも情報を伝えたり、商品を見ていただけるインターネット上の発信基地として欠かすことのできない存在になっているのでしょう。TOEでは、SNSと連携したり、ECサイトで買い物ができるようにしたり、企業さまが実現したい機能やデザインをしっかり落とし込み、発信側と消費者側の架け橋になるようなホームページ制作を目指しています。
採用サイト
サービス・プロダクト・キャンペーン・イベントサイト
メディアサイト
ランディングページ
オウンドメディアサイト


印刷物のデザイン
スマホやWebだけで情報発信をする企業さまも増えてきましたが、やはり業種やターゲットであるお客さまの層によっては、まだまだ手に取り、めくれる紙の媒体も支持されています。TOEでは長く紙のデザインを手掛けてきたスタッフがいて、Webにも同じ世界観を展開していけるのが強みのひとつです。チラシやパッケージ、パンフレットや会社案内、図録など、さまざまな紙で伝えていくメッセージやデザインを承っています。どんなことでもご相談ください。
採用パンフレット制作
リーフレット制作
広告・チラシ制作
名刺デザイン
ロゴデザイン
ブース装飾デザイン


制作依頼の流れ
-
市場調査・分析
同業他社やターゲット、マーケットについて調査・分析をし、大筋の戦略を立てます。
-
ご提案
企画・大まかな構成、デザイントーンについてご提案いたします。ここで適当に決めてしまうと多くの無駄が出て疲弊してしまうので、1歩ずつ着実に前に進みながら少しずつイメージを共有し、制作準備を行います。この段階は、家づくりでいえば、全体の間取りやテイストを決める最も大事なところです。
-
制作開始
決まったデザインを具体的に形にしていく段階です。
提案段階で方向性や大まかな内容を決めているので、ここはひたすら1歩1歩確認を取りながら、ゴールに向かって進んでいきます。
ここは家づくりでいえば、構造をつくり、外壁や階段など具体的な中身をつくる作業です。
システムやプログラムが必要な場合は、細かく仕様を決めていきます。 -
デザインアップ
いわゆる見た目で確認できる部分がすべて完成するタイミングです。
提案・制作段階で1つ1つ確認しながら進めてきているので、
この段階ではデザインに大きな変更はないはずです。
家づくりで言えば、壁紙やドアノブなど最後の微調整をしていく部分です。 -
コーディング、システム開発
Webの見た目は完成して、今度は目に見えない動きの部分をつくっていきます。
どのボタンを押すとどのページに飛んだり、どんなシステムを使うのか、
ご希望に合わせた仕様にプログラマーたちが整えていきます。
ここも決めた後に大きく変えるとお客さまの費用負担も大きく膨らむので、
1歩1歩着実に大きいところから細かいところへと決断を重ねていきましょう。
家づくりでいえば、食器洗浄機付きのキッチンを入れたり、
床暖房付きの浴室を入れたりといった商材を選ぶイメージでしょうか。 -
検証
さぁ、いよいよすべてが完成した後のチェック段階です。
きちんと事前に話し合ったものが形になっているか、
リンクやページの移動に矛盾はないかなど、
ユーザー視点で使い勝手などを確認していきます。 -
仮アップ
検証で特に問題点がなければ、
パスワードを持った人だけが見られる状態で公開します。
この段階でも動きにおかしなところがないか、
Windows、Mac、iPhone、Androidなど
いろんな端末で動作確認を行い、不具合がないかしっかり見ます。 -
公開
何も問題がなければ、いよいよたくさんの方に見ていただくべく、公開です!
-
公開後
●アクセス解析
Webサイトは公開して終わりではありません。
でき上がったWebサイトがどんな人にどれだけ見られているか、
定期的にアクセス解析を行います。
●改善提案
定期的に会議の場を設け、アクセス解析でわかったことをご報告いたします。
事前にイメージされていたメインターゲットにコミュニケーションができているか、
メッセージが届いて、想定した通りの動きや購買につながっているかなど、
目的の達成度をチェックします。
足りない部分があるとすれば、それが数なのか方向性なのか、
具体的に分析し、改善するためにはどうするかというご提案をいたします。
●修正
ご提案を受け入れていただけたら、また制作段階に入り、形にして公開。
さらにアクセス解析をしながら、改善を繰り返して、理想のゴールに近づけます。
目標が短期・中期・長期にわたる場合は、それぞれのミッションをクリアしていきます。
ある程度完成したと思ったら、良い効果が続く限りはキープして、
時代の流れやトレンドの変化に合わせて多少の改善を重ねつつ、メンテナンスを続けます。