
花京院晴美
-
2018年11月21日 | KAKYOUIN HARUMI
通販広告とデザイン
TOEのある福岡は、通販大国とも言われるほど、通販会社が多くあります。通販の営業ツールといえば、なんといっても広告でその全てにデザインが発生します。 頻度も高く、内容を変更しながら、作り続けるツールデザインについては、スピード感も必要になりますし、似ていても同じではダメというマイナーチェンジの工夫が求められてきます。 そのポイントとしては*季節感*キャンペーンなどの特別感*リピーターになってもらう […]
-
2018年11月12日 | KAKYOUIN HARUMI
デザインにおける断捨離とは?
デザイン制作において、どの情報を載せて、どの情報を載せないのかというジャッジは常に重要な決断ポイントです。 混乱したデザインから断捨離を アピールしたい情報を詰め込んだデザインは、主役が誰か分からない混乱した状態と同じで、「結局何が言いたいの?」というデザインになってしまいます。そこで、デザインをする際には常に、ムダなく、不足なく、「一番言いたいこと」が伝わるための取捨選択が必要になるのです。つま […]
-
2018年11月6日 | KAKYOUIN HARUMI
販促デザインを依頼するクライアントの気持ち
webデザインや、広告デザインなどの販促ツールに関わるデザイナーにとって心がけるべき点は数多くあります。中でもクライアント様のニーズを正確に把握することは、大切とわかっていても時間がかかってしまったり、軌道修正が必要な場合があります。どうすれば素早く意思疎通が出来るようになるのか考えてみたいと思います。 クライアント様の期待感を正確に理解するには クライアント様は、あらゆる業界、業種の方がいらっし […]
-
2018年10月30日 | KAKYOUIN HARUMI
あの!ピアノ買取CMに見る広告デザイン
日頃なんとなく見ているテレビCMでどうにも気になるものがあります。それは、某ピアノ買取企業のCM。 地デジ前のテレビ画面サイズに合わせて仕上げられているそのCMは、現在でもワイドテレビに合わせるため両端をコラージュするという苦肉の策を講じてまで、作り直されることなく長年放映されています。インパクトのある名調子で歌う財津一郎氏。キャッチーなフレーズ、メロディ、ピアノの上で不思議な振りをするダンサー。 […]
-
2018年10月22日 | KAKYOUIN HARUMI
コスモス畑も切り取り方で効果的なデザインに
澄み渡って高くなる秋の空に映える一面のコスモス畑。そんな景色を楽しもうと、週末には行楽客でいっぱいになる観光地も日本各地にあるようです。とはいえ行楽客が夢中になるのはコスモスを愛でるというよりは、今は何といっても「SNS映え」する写真撮影ではないでしょうか。 「映える」切り取りを目指して 人物を入れてみたり、花のアップにしたり、背景を選んだり、一面のコスモスを撮ったりと、同じ風景を見てもフレームの […]
-
2018年10月9日 | KAKYOUIN HARUMI
広告デザインにオマージュはアリ?
広告デザインにおける最大のミッションは、「売れるかどうか」です。チラシ、CM、WEBサイトなどのデザインが消費者の印象に強く残り、消費行動のきっかけになるかどうかが、 「売れる広告デザイン」の判断基準になるとも言えます。 売れるデザインのノウハウはなぞらえてもOK? その結果、企画や演出にある一定の「ノウハウ」が構築されがちで、類似商品の広告デザインに類似点が出て来ることもあり得ます。「売れる」た […]
-
2018年10月2日 | KAKYOUIN HARUMI
「平成最後の夏」表現と広告デザイン
今年の夏は、「平成最後の夏」という表現を至る所で聞いたような気がします。「平成最後の春」は来年もう一度来るため、夏から頻繁に使われるようになったんでしょう。そしてこの後、秋、冬と控えています。天気予報では、「もしかすると平成最後の猛暑日があるかもしれません」とのことらしく、印象に残りやすい表現となりました。 消費者の背中を押す「平成最後戦略」 消費者が商品やサービスの購入を決意するには、理由づけや […]
-
2018年9月25日 | KAKYOUIN HARUMI
類は友を呼ぶ!?ターゲットを意識した広告デザインの印象
パッと広告を見た時に、印象に残るものとそうでないものがあります。では、どのような広告が印象に残りやすいのでしょうか。 デザインはどうやって印象に残る? パターンとしていくつか考えられると思います*共感*違和感*憧れ*インパクト*馴染みなどがありますが、比較的多いのが「共感」かもしれません。いわゆる「類は友を呼ぶ」状態で、そのテイストが好きな人が集中的にアクションを起こしてくれる状態です。 好みのテ […]
-
2018年9月17日 | KAKYOUIN HARUMI
安室奈美恵さんのように、ファンの心を掴み続けるデザインとは
とうとう安室奈美恵さんの引退の日を迎えましたね。デビューの時もアムラーを社会現象にし、引退の時にも日本中の話題をさらっていく安室奈美恵さんの魅力のスゴさ!TOEがある福岡でも、街中の至る所に安室さんの看板や、映像があふれ、ラッピング電車まで。そのスポットを巡る熱烈なファンや、最後くらいは見たいというなんとなくファンの方で賑わっていました。20年以上もの間トップスターであり続けた安室さんですが10代 […]
-
2018年9月11日 | KAKYOUIN HARUMI
バイリンガル 大坂なおみ選手のインタビューに見る打合わせのコツ!?
プロテニスプレーヤーの大坂なおみ選手が全米オープンテニスで優勝したことでメディアでも大変な話題になっています。大坂選手は、日本とアメリカの国籍を持つ選手ですが、テニスでは日本選手として登録していて、ここ数年で一気に話題の人となっています。 意思疎通が未熟なバイリンガルへのインタビュー そんな大坂選手は、日本語よりも英語がお得意のようで…インタビューのほとんどは英語で受け答えしていますね。時々、日本 […]
-
2018年9月3日 | KAKYOUIN HARUMI
名バイプレーヤー人気に見る、消費者の心理とは?
バイプレーヤーズに注目が集まる時代 少し前に話題になったドラマでは、名脇役と言われるおじさま俳優さんたちが主役を張って個性豊かな演技で視聴者を楽しませてくれていましたね。個人的には、遠藤憲一さん、松重豊さん、光石研さん、滝藤賢一さん、バラエティなどでもよくお見かけする木下ほうかさん、佐藤二郎さん、など50代を中心とするおじさま俳優の皆さまのご活躍が気になる今日この頃です。 20代のイケメン俳優さん […]
-
2018年8月21日 | KAKYOUIN HARUMI
集客力upのためのWEBデザインとは?
企業のホームページ制作の目的として、メインとなるのはやはり集客アップアクセス数アップ購入促進です。 WEBデザイン制作担当としても、SEOやコンバージョンを意識して、結果につながるデザインを追求するものです。 <「売り上げ」につながる「集客」 そこで見落とさないようにしたいのが閲覧者数イコール顧客ではないということです。 つまり、自社の商品やサービスの商圏はどの範囲なのかを明確にした上で集客 […]