-
2020年9月1日 | TOE
〈5W1H〉中でも最もデザインに必要なのは?
文章を構成する時に、取り入れる要素として学校でも習ってきた「5W1H」。「When」「Who」「Where」「What」「Why」の「5W」「How」の「1H」のことを表していますが、これらは文章だけでなくデザイン制作においても不可欠な要素です。これらの軸がブレたり、不足していたりすると、*明確なメッセージが失われる*自分ごととして捉えてもらえない*自己満足なデザインになる*統一感が出ない等、迷い […]
-
2020年6月15日 | TOE
夏の売り上げアップにつながる広告デザインとは?
夏に売れる商品、夏の購買意欲を掻き立てる商品、夏のイベントやレジャーなど、シーズン性の高い商品やサービスは様々あります。年間を通じてマーケットに乗せていても、消費者からのレスポンスが高くなる夏のシーズンに、売上や利益を上げたいと戦略にアイディアを絞り出している企業様も多くあります。そんな夏が勝負の商品やサービスで勝ち抜くために必要なデザイン戦略についてみてみましょう。 夏のデザイン2つの方向性とは […]
-
2019年10月16日 | TOE
福岡ソフトバンクホークス、日本シリーズ進出!おめでとう
昨年に引き続き、リーグ2位からのCS突破で福岡ソフトバンクホークスが日本シリーズ進出を決めてくれました。TOEがある福岡の地元球団ということで、この時ばかりは、にわかファンも増えて盛り上がります。デパートの店員さんもホークスのユニフォームを着て店頭に立つほど。TOEスタッフもこの時ばかりは、試合の結果が毎日気になってしまいます。 「ご当地」を味方に ビジネスにおいて、野球と政治の話はタブーとよく言 […]
-
2019年8月28日 | TOE
記念コインに見るデザインの魅力
どこをどう巡って来たのか、先日ふと気付いたら「沖縄EXPO」の記念コインがお財布に入っていました。お釣りの100円としてもらっていたのでしょうが、見るとテンションが上がるものですね(笑) 人気記念コインはどうデザインされる? 1975年の沖縄海洋博覧会の記念コインで、調べてみるとこれまで発行されたコインの中でも最大枚数発行されてるみたいです。 このコインで一番惹かれたのは、イルカがデザインされてい […]
-
2019年7月31日 | TOE
デザインは誰に“忖度”するべき?
最近ワイドショーを賑わす、よしもと興業やジャニーズ事務所のお家騒動。。元所属アイドルを起用しないのは、圧力なのか忖度なのか。。などと下世話な勘ぐりをしてしまうところです(笑)。 「忖度」は悪いイメージなのか? 数年前に流行語として頻繁に聞かれるようになった「忖度」。イメージが先行して、悪巧みのような印象がある言葉ですが、本来は「相手の気持ちや意図を汲み取る。それに基づいて行動する」という、非常に日 […]
-
2019年6月19日 | TOE
「青」はどうして「冷たい」と感じるのか?
真夏のような暑さの後に、グッと気温が下がったり土砂降りになったりと、梅雨前後の気候は油断なりませんね。ところで、梅雨時を色で表すとしたらどんな色でしょう?曇り空も多いことから「灰色」のイメージでしょうか?そんなどんよりとした梅雨に紫陽花やレインコートや傘の鮮やかな色を見ると一瞬心が晴れる気がします。 「色」の効果とは? 「色」は私たちに様々な感情や印象を与えています。「色」を見る時、私たちの脳にも […]
-
2019年5月22日 | TOE
USPにとことんこだわって強いデザインへ
現在のマーケットでは、競合他社を意識した経営戦略が欠かせません。オンリーワンの商品やサービスもありますがごくわずかではないでしょうか。そんな中で、ホームページ制作や広告制作を行う場合、「他社との差別化」「他にない魅力」をしっかりと伝えていくことが不可欠です。 USPには企業生命が詰まっている この他社にない独自の魅力や強みのことを「USP(Unique Selling Proposition)」と […]
-
2019年5月14日 | TOE
デザイン迷路に入ってしまった時のヒント
WEBデザインは、通販業界の拡大の流れを受けてランディングページ(LP)や、ショッピングカートサイトの制作、商品紹介ページの追加などの業務が増加傾向にあり、たいていの場合は短納期の依頼であったりします。というのも、通販事業などでは企業が先行投資を求められることがほとんどで、商品開発からパッケージ、販促、広告と利益を出し始めるまでの経費的な企業体力がかなり必要になります。だからこそ、先行投資した経費 […]
-
2019年4月30日 | TOE
平成 TO 令和
いよいよ平成最後の日となりました。皆さまどのような平成を過ごされたでしょうか。 31年前、平成の時代が誕生した頃を振り返ってみましょう。テレビなどで数多く特集が組まれていますので、ここでは「平成のデザイン」に注目してみたいと思います。 平成元年。1989年1月8日からスタートした平成。「内平らかに外成る」「地平らかに天成る」という由来の元、内外、天地の平和を願って定められたものでした。 この年のヒ […]
-
2019年4月24日 | TOE
SNS映えするデザインと、売れるデザインの違いってある?
フェイスブック、インスタグラム、ツイッター、ブログと、誰もが手軽に情報発信できる時代。少しでも多くの「イイネ」をもらおうと、日々、魅力的な写真を撮影し、ハッシュタグをつけ、投稿文を推敲している方々がどんどん増えています。そして、これらSNSの影響力をビジネスに活用しようと各企業において、SNS対策もなされているようです。 ネット上に流れる情報といえば、企業発信のものが中心だった時代から、一個人が配 […]
-
2019年4月18日 | TOE
ネット通販時代のランディングページデザイン制作のポイント
広告デザイン、WEBデザインをご依頼いただく中で、顕著に増えているのが「ネット通販」関連のデザイン制作です。 ネット通販へのニーズ 「既存のビジネスの販路をインターネット上へと拡大したい」「新規事業としてネット通販向けの商品開発を行ったので、パッケージを含む販促ツールのデザインをしたい」「WEB上での販売を行っていたが、もっと力を入れていきたい」などのご要望を元にデザイン制作をさせていただくことが […]
-
2019年4月9日 | TOE
新元号「令和」。令和のデザインはどう攻める?
ついに新元号が発表されました。『令和』。万葉集から採用されたということで、改めて日本人としての心を大切にしていきたいと気が引き締まります。 政府によると万葉集にある「初春の令月(れいげつ)にして気淑(よ)く風和ぎ梅は鏡前の粉を披(ひら)き蘭は珮後(はいご)の香を薫す」との文言から引用したものとの発表がありました。日本最古の歌集『万葉集』巻五の「梅花の歌三十二首 序文」の「梅花の宴」として知られてい […]
EXPERTISE
ALL EXPERTISE