SNSアカウント SNSアカウント

ブログ

BLOG

アイコン

2022年3月11日 | TOE

インスタグラム(instagram)のハッシュタグの効果的な使い方とは?

インスタグラムは若者やインフルエンサーに人気があるSNSです。全ての投稿に画像が付けられるという特徴がありますが、多くの方に投稿を見てもらえる機能の一つが「ハッシュタグ」です。

このハッシュタグですが、単純なキーワードの羅列ではなく、実はSNSマーケティングやブランディングでも重要なものであることをご存じでしょうか。 この記事では、インスタグラムのハッシュタグの効果的な使い方について解説します。

インスタグラムのハッシュタグとは?

ハッシュタグとは、インスタグラムの投稿に設定できる特定の文字列のことです。もともと「タグ」と呼ばれるラベルを表す文字列があったのですが、それの先頭にハッシュ記号(#)が追加されたことで「ハッシュタグ」と呼ばれるようになりました。

たとえば、エンジニアを募集したい投稿の場合「#エンジニア募集」のようなハッシュタグや、韓国ドラマの感想の投稿なら「#韓国ドラマ」のようなハッシュタグを付けるといった具合です。

このハッシュタグは、インスタグラムだけでなくTwitterやfacebook、Youtube動画などの投稿でも使用されています。もともとの起源はTwitterだと言われています。

例えば下記の投稿であれば、「#recuture」「#イベント」「 #東京」などと青い文字で表示されている部分がハッシュタグとなります。


この投稿をInstagramで見る

ISBE(@isbetoe)がシェアした投稿

インスタグラムで投稿するとき、ハッシュタグを付けることは必須ではありません。しかしSNSマーケティングやブランディングにおいて、ハッシュタグの付いた投稿は大きな拡散力を持つとされています。なぜインスタグラムのハッシュタグには拡散力があるのでしょうか?

インスタグラムのハッシュタグの重要性

Twitterにはリツイートという機能があり、facebookにはシェアという機能があります。これらはもともと存在していた投稿を、自分自身のタイムラインに再投稿させるような機能です。しかしインスタグラムには、リツイートやシェアのような機能がありません。つまり拡散力が弱いのです。

そこで活用されているのがハッシュタグです。投稿にハッシュタグを付けることで、その投稿はハッシュタグ検索で表示される候補となります。また同じハッシュタグを多くのユーザーに使用してもらうことで、そのハッシュタグの認知度も向上してブランディングにもつながります。

ただ漫然と日常のことを投稿するのであれば、ハッシュタグを利用する必要なないのかもしれません。しかしマーケティングやブランディングなど、Web集客が目的でインスタグラムを活用するのであれば、投稿に拡散力を追加できる、ハッシュタグの活用は必須といっても良いでしょう。

ハッシュタグの効果的な付け方

それではインスタグラムで効果的なハッシュタグの付け方について詳しく解説します。どの方法もインスタグラムの運用では基本的な考え方なので、しっかりと取り入れてインスタグラムの運用に活用してください。

ハッシュタグは10個以上つける

インスタグラムでは一つの投稿に30個までハッシュタグを付けることができます。投稿を多くのユーザーに見てもらうためには、最低でも10個のハッシュタグを付けるようにしましょう。

投稿内容に関連するハッシュタグをつける

投稿とは無関係のハッシュタグを付けてしまうと、ユーザーから不快に思われてしまうことがあります。企業アカウントとして投稿するのなら、自社の商品やサービスの名前、それらに関連するカテゴリーや業種、ターゲットなどをハッシュタグとして追加しましょう。

基本的には投稿する画像やテキストに関連するハッシュタグや、過去の類似した投稿と同一のハッシュタグを選択して10個以上設定するのがおすすめです。 投稿に関連するハッシュタグを付けておくと、そのハッシュタグに興味を持つユーザーの目に止まって、投稿のエンゲージメントやいいねの数を増やすことができるでしょう。

ミドル・スモールワードのハッシュタグもつける

ハッシュタグは、言葉としてもつ意味の広さや深さに応じて、以下の3つのキーワードに分類できます。

ビッグキーワード・・・投稿の内容を広くとらえた広義的なキーワード

ミドルキーワード・・・ある程度、限定的な意味を持ち、目的がはっきりしているキーワード

スモールキーワード・・・特定の自社名や商品名、サービス名など限定されているキーワード

これらの3つのキーワードを組み合わせて設定することで、インスタグラムの投稿の拡散力が高まります。

例えばホームページ制作会社「株式会社〇〇デザイン」のインスタグラムの投稿の場合だと以下のようになるでしょう。

ビッグキーワード・・・「#ホームページ」「#webデザイン」

ミドルキーワード・・・「#SEO対策」「#ランディングページ」「#ブランディング」

スモールキーワード・・・「#株式会社〇〇デザイン」「#(サービス名など)」

これらの3つに厳密な定義や違いはありませんが、このような3つの分類を意識してハッシュタグを付けると、投稿に興味を持ちそうなユーザーの目に止まりやすくなるでしょう。

インフルエンサーと同じハッシュタグをつける

SNSで大きな影響力を持つユーザーのことをインフルエンサーと言います。インフルエンサーのアカウントにはフォロワー数も多く、一つ一つの投稿の影響力も一般人のアカウントとはけた違いです。

そのようなインフルエンサーの投稿につけられているハッシュタグを同じハッシュタグを、自分の投稿に設定すると、インフルエンサーの投稿から自分の投稿への流入が見込めます。

このようなインフルエンサーを参考にするときは、単純にフォロワー数が多いだけでなく、自分のアカウントと関連するユーザーからフォローされているインフルエンサーのアカウントも参考にすると、より流入が見込めるハッシュタグを見つけられるでしょう。

オリジナルハッシュタグを活用する

すでに誰かが使用しているものではなく、自分のオリジナルのハッシュタグを使うことで、インスタグラム上でブランディング活動ができます。例えば、企業の公式アカウントで実施しているキャンペーンなどで「このハッシュタグをつけて投稿してください」と、オリジナルのハッシュタグをつけるようにユーザーに呼び掛けて、投稿させることがあります。

このようなオリジナルのハッシュタグを作り、多くのユーザーに使ってもらうことで、口コミとしての効果が生まれて、企業アカウントの社名、サービス名、商品名などの認知を向上させることができます。 このようにユーザーが主体となってコンテンツを作成していくことを、UGC(User Generated Contents)と呼ぶことがあり、特にSNSやECサイトで注目を集めています。

ハッシュタグがうまく表示されないときの対処法

上手く活用すると大きな効果が得られるインスタグラムのハッシュタグですが、場合によってはうまく表示されないことがあります。ここではその理由と対処方法について解説します。

正しい形式になっていない

ハッシュタグを入力するとき、文字の先頭にシャープ(#)をつける必要があります。このシャープは半角英数モードで入力しなければならないのですが、これが全角のシャープになっていると、インスタグラム上でハッシュタグとは認識されなくなります。

複数のハッシュタグがつながっている

複数個のハッシュタグを設定するとき、それぞれのハッシュタグの間にスペースがないと、うまくハッシュタグとして認識されなくなります。複数のハッシュタグを設置するときは、間に半角スペースを入力しましょう。

禁止されている文字・単語が含まれている

禁止されている文字や単語は、インスタグラムのハッシュタグとして使えないことがあります。

例えば、差別や侮辱などを表す言葉や、アダルト関連の言葉、タグ付けとして意味をなさない言葉は設定できないか、設定できても利用に制限がかけられていることがあります。

差別や侮辱を表す言葉やアダルトな言葉をハッシュタグとして使っていると、インスタグラムの運営に通報されてアカウントが停止される恐れがありますので、絶対に使わないようにしましょう。

企業アカウントがハッシュタグを上手く使っている事例紹介

インスタグラムのハッシュタグをうまく活用している企業アカウントを3つご紹介します。

#basefoodlife

完全栄養食で知られるBASE FOODでは、「#basefoodlife」というオリジナルハッシュタグを作成し、ユーザーのアレンジレシピやダイエットなどの記録の投稿に設定することを提案しています。

「#basefoodlife」のハッシュタグを検索すると、一般のユーザーがBASE FOODの商品を使った料理の写真がついた投稿を数多くしていることが分かります。

オリジナルのハッシュタグによって、自社商品のブランディングを実現している実例と言えるでしょう。

#basefoodlife https://www.instagram.com/explore/tags/basefoodlife/

#ほんとちぐらむ

ハッシュタグ「#ほんとちぐらむ」は、インスタグラム上で栃木の写真を募集するためのキャンペーンとして使われたハッシュタグです。

実施期間は2021年9月30日から2022年1月31日までで既に終了していますが、インスタグラム上には「#ほんとちぐらむ」のハッシュタグがついた数多くの写真が残されています。

#ほんとちぐらむ

#中部電力ミライタワー

中部電力の「中部電力MIRAI TOWER」のオープンの記念で使われたハッシュタグです。

一般のユーザーから中部電力MIRAI TOWERの写真に「#中部電力ミライタワー」のハッシュタグを付けた投稿を募集することで、投稿者のフォロワーに中部電力MIRAI TOWERのことを知ってもらうきっかけづくりになりました。

#中部電力ミライタワー

まとめ

インスタグラムのハッシュタグを効果的に使うことで、アカウントをフォローしていないユーザーからの流入が見込めるようになります。

この記事で紹介したように、ハッシュタグをうまく使いこなすためには、ちょっとしたコツがあります。

うまく活用している事例企業を参考にしながら、自分のアカウントでもハッシュタグを上手に使って、アカウントのフォロワー数を増加させましょう!

 
ALL BLOG
GEORGE KOJIMA

CEO
CREATIVE DIRECTOR

SHYUNICHI MOTOYAMA

BOARD DIRECTOR
ART DIRECTOR
DESIGNER

ASAMI YONEMARU

DIRECTOR
PRODUCER

KAWADA MIZUKI

DESIGNER

TRAN NGOC KHANH BANG

DESIGNER

MARI SHIBATA

GENERAL AFFAIRS

YASSAN
KAKYOUIN HARUMI

お問い合わせ

ご相談・ご質問などはフォームより、
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

無料見積フォーム